fc2ブログ

『川原慶賀の植物図譜』展

先日、埼玉県近代美術館で開催されている 『川原慶賀の植物図譜』 展を見てきました。

P1000109.jpg

今回はロシア科学アカデミー図書館に収められている作品が来ていますが、数も多くとにかく圧巻でした。


シーボルト展でも展示されていた 『フローラ・ヤポニカ』 の美しい図譜は欧州の絵師によるものですが、その元となる原画を描いたのは日本人絵師川原慶賀です。

シーボルト

bps001-3.jpg


川原慶賀の優れた才能に着目したシーボルトは、日本滞在中慶賀に多数の植物図を描かせています。

今回の展覧会では、慶賀の描いた植物図譜をはじめ、長崎の風景や人々の暮らしを描いた作品が展示されていますが、鋭い観察眼と、見たものを生き生きと写し取る高い技量を改めて感じました。


美術館のショップでは関連製品として弊社のフローラ・ヤポニカ製品も販売されています。

P1000108.jpg

ご来場の際はこちらも是非ご覧ください。


こちらはAmazonでもご購入頂けます。



テーマ : 絵画・美術
ジャンル : 学問・文化・芸術

日本の自然を世界に開いたシーボルト

国立科学博物館では、『日本の自然を世界に開いたシーボルト』と題する企画展が開催中です。

シーボルト

2016年はシーボルト(1796-1866)の没後150年に当たり、この記念すべき年に、シーボルト及びその関係者が実際に収集した自然史の標本や、シーボルト標本によって学名が与えられた生物等が展示されています。


ビブリオポリは、すでにシーボルトの『フローラ・ヤポニカ』をラインナップしており、国立科学博物館のミュージアムショップでもお取扱い頂き、好評を博しております。

ミュージアムショップ


フローラ・ヤポニカ』の美しい図譜は欧州の絵師によるものですが、その元となる原画を描いたのは日本人絵師川原慶賀です。

川原慶賀の優れた才能に着目したシーボルトは、日本滞在中慶賀に多数の植物図を描かせました。

フローラ・ヤポニカ』は、シーボルトの西洋合理主義に根ざした高い科学的見識と川原慶賀の類まれな画才の上に成り立っており、こうした背景により世界に冠たる植物図鑑が生み出されました。

アジサイ


この素晴らしい作品も、精密に復刻されたビブリオアートで身近に堪能することができます。

♡フローラ・ヤポニカ(1)  ♥Amazon:フローラ・ヤポニカ(1)
♡フローラ・ヤポニカ(2)  ♥Amazon:フローラ・ヤポニカ(2)
♡フローラ・ヤポニカ(3)  ♥Amazon:フローラ・ヤポニカ(3)
♡フローラ・ヤポニカ(4)  ♥Amazon:フローラ・ヤポニカ(4)

テーマ : 科学・医療・心理
ジャンル : 学問・文化・芸術

東京で2つのシーボルト展が開催!!

9/13(火)より、東京で2つのシーボルト展が始まりました。

P1020918.jpg


江戸東京博物館で開催されている 『よみがえれ!シーボルトの日本博物館』展は、佐倉の国立民族博物館で開催された内容とほぼ同じの巡回展です。

もう一方の上野の国立科学博物館で開催されている 『シーボルト』展は、シーボルトが収集した植物、鉱物、動物がテーマの展覧会となっています。

同時期に東京で開催されているので、シーボルトファンにとってはどちらも見ておきたい展覧会ですね。


昨日は科学博物館の 『シーボルト』展に行ってまいりましたので、その中で日本植物誌のコーナーの様子を少し。

P1020876.jpg


植物のコーナーでは、フローラ・ヤポニカを編纂するために日本の絵師、川原慶賀に描かせた絵が展示されています。

フローラ・ヤポニカの絵と比べて見るのも面白いですね。

P1020894.jpg


植物画の他に、シーボルトが収集した植物の標本も展示されていて、見ごたえがあります。

P1020890.jpg

P1020881.jpg


江戸博のシーボルト展は11/6(日)まで科学博物館のシーボルト展は12/4(日)まで

シーボルト没後150年の今年、どちらも見ておきたい展覧会です。


シーボルトのフローラ・ヤポニカシリーズのポストカードセットはショッピングカートからもご購入いただけます。
  ⇒ http://bibliopoly.cart.fc2.com/?ca=4

P1020509.jpg





長崎 シーボルト記念館

長崎 シーボルト記念館は路面電車に乗って新中川町で降り、そこから7分程歩いた坂の上にあります。

P1020011.jpg


記念館のすぐ下のシーボルト邸後には銅像が立っていました。

P1020010.jpg


シーボルトと言えばまず 『紫陽花(オタクサ)』

6/12までは「シーボルトとオタクサ展」が開催されています。

P1010999.jpg


館内のエレベーターの扉も紫陽花の絵が描かれていました。

P1010997.jpg


館内の展示物は撮影できないのでご紹介できませんが、日本植物誌の復刻本や初版本など貴重な資料が見られます。

陶磁器が好きなので、ロイヤルコペンハーゲンのフローラ・ヤポニカの展示品には目が釘付けになってしまいました。


館内受付ではビブリオアートも展示・販売されています。

P1020006.jpg

P1010998.jpg

P1020004.jpg


今年はシーボルト没後150年の年でもありますので、長崎へおいでの際には是非お勧めしたいスポットです。


シーボルトフローラ・ヤポニカシリーズ
   ⇒ http://www.bibliopoly.co.jp/siebold.html

ポストカードセットはショッピングカートでもお買い求めいただけます。
   ⇒ http://bibliopoly.cart.fc2.com/?ca=4

ながさき紫陽花(おたくさ)まつり

現在、長崎の街では 「ながさき紫陽花(おたくさ)まつり」 が開催されています。

P1020012.jpg


毎年行ってみたいと思いつつ先延ばしになっておりましたが、今年は九州での所用も兼ねてようやく行くことが出来ました。

P1010953.jpg


長崎空港をはじめ、出島やめがね橋近辺、興福寺、シーボルト記念館などなど、色々な種類の紫陽花が展示されており、目を楽しませてくれました。

P1010971.jpg P1010972.jpg P1010973.jpg P1020015.jpg


路面電車の停留所にも紫陽花の絵が描かれています。

P1010962.jpg

P1010963.jpg


そして、紫陽花といえばシーボルト

もちろんシーボルト記念館にも行ってまいりました。

P1020010.jpg

P1010999.jpg

シーボルト記念館については別途詳しくお伝えいたします。


シーボルトのフローラ・ヤポニカシリーズ
    ⇒ http://www.bibliopoly.co.jp/siebold.html






プロフィール

ビブリオポリ

Author:ビブリオポリ
音楽を中心に世界各国の主要図書館が所蔵する貴重な楽譜・資料・絵画・アート作品を提供しています。
ビブリオアートはオリジナルの図版を基に、ジークレー印刷技術の応用することによって、これまでにない高品質な美術印刷物です

詳しくはビブリオポリHPをご覧ください。

https://www.bibliopoly.co.jp/

最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

ジークレーアートとは
現在アートの分野で高精細インクジェットプリンターを用いた美術印刷技法の一般名称として用いられています。 発色性や光彩感に優れ、また数十年間退色しない高耐候性を有する特殊顔料系インクを使用し、高画質印刷を可能にしています。 ジークレーアートは、リトグラフやシルクスクリーンとは異なる新たな印刷技法に基づいた美術印刷として、既に世界で認められています。
図版価格(税別)
ポストカード単品:200円
ポストカード6枚セット:1,000円
A5版:1,000円
A4版:2,000円
A5版額装品:3,000円
A4版額装品:6,000円
当社製品取扱い店舗
渋谷東急BunnkamuraB1Fナディフモダン
リゾナーレ(小淵沢)Books&Coffee
ビクトリアンクラフト(松本)
アランデル(自由が丘)
大原美術館(倉敷)
宇都宮美術館
横須賀美術館
菱野温泉雲の助の湯(小諸)
絵本の森美術館(軽井沢)
シーボルト記念館(長崎)
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: