古楽フェスティバルin山梨
4/28(土)~4/30(月・祝)は山梨県の甲府で古楽フェスティバルが開催されます。
毎年、ビブリオポリは古楽譜の販売で参加させてもらっています。
今年ももちろん参加いたしますが、今年は古楽譜の他に音楽に関係するアート作品も販売ししようと思っています。
もともと、古楽が好きで古い楽譜とか、資料とかを調べていたのですが、それらの資料の中にもこれはアートだと思ったことが始まりでした。
たとえば、一番人気のある「聖アンナのモテット」などは楽譜でありながら、まるで絵画のように
いろいろなモチーフが描かれていて、しかもカラフルです。
そしてチューダーローズは五線譜が円状にデザインされていて、ランカスター家の象徴である赤い
薔薇の絵も美しく描かれています。
そして自筆譜についても、バッハのものなどは流れるように書かれていて音楽好きでなくても
美しいと感じるのではないでしょうか。
そんな作品をアートとして楽しみたいという思いで、ビブリオアートにしました。
今回は、これら古楽譜の他にフェルメールの作品を取り上げたいと思います。
フェルメールは皆さんご存知のとおり、オランダの有名な画家で日本人にはとても人気があります。
庶民の普段の生活を描写し、日常生活のさまざまな面を描いた風俗画家です。
作品の中では楽器の絵もたくさん描いています。
ヴァージナルやヴィオラ・ダ・ガンバ、リュート、ギターなど、古楽が好きな方ならお馴染みの楽器が描かれています。
という訳で、今年の古楽フェスティバルではフェルメールをはじめ音楽をテーマにしたビブリオアートも販売いたし
ますので、ぜひ遊びにきてください。
個人的には古楽コンクールの出場者の演奏や来賓者の演奏を聴きたいのですが、なるべく店舗におります。
よろしくお願いします。
毎年、ビブリオポリは古楽譜の販売で参加させてもらっています。
今年ももちろん参加いたしますが、今年は古楽譜の他に音楽に関係するアート作品も販売ししようと思っています。
もともと、古楽が好きで古い楽譜とか、資料とかを調べていたのですが、それらの資料の中にもこれはアートだと思ったことが始まりでした。

たとえば、一番人気のある「聖アンナのモテット」などは楽譜でありながら、まるで絵画のように
いろいろなモチーフが描かれていて、しかもカラフルです。

そしてチューダーローズは五線譜が円状にデザインされていて、ランカスター家の象徴である赤い
薔薇の絵も美しく描かれています。

そして自筆譜についても、バッハのものなどは流れるように書かれていて音楽好きでなくても
美しいと感じるのではないでしょうか。
そんな作品をアートとして楽しみたいという思いで、ビブリオアートにしました。
今回は、これら古楽譜の他にフェルメールの作品を取り上げたいと思います。
フェルメールは皆さんご存知のとおり、オランダの有名な画家で日本人にはとても人気があります。
庶民の普段の生活を描写し、日常生活のさまざまな面を描いた風俗画家です。
作品の中では楽器の絵もたくさん描いています。
ヴァージナルやヴィオラ・ダ・ガンバ、リュート、ギターなど、古楽が好きな方ならお馴染みの楽器が描かれています。




という訳で、今年の古楽フェスティバルではフェルメールをはじめ音楽をテーマにしたビブリオアートも販売いたし
ますので、ぜひ遊びにきてください。
個人的には古楽コンクールの出場者の演奏や来賓者の演奏を聴きたいのですが、なるべく店舗におります。
よろしくお願いします。